From jcasnews @ jcas.jp  Tue Nov  4 14:45:05 2008
From: jcasnews @ jcas.jp (Information Delivery for JCAS News)
Date: Tue, 4 Nov 2008 14:45:05 +0900
Subject: [Jcasnews:179]
	=?iso-2022-jp?b?GyRCQ08waDgmNWYlMyVzJT0hPCU3JSIlYCEmJWEhPCVrGyhC?=
	=?iso-2022-jp?b?GyRCJV4lLCU4JXMbKEIgGyRCISEbKEI=?=
Message-ID: <856A96146CB54ABBBDC73CD0D17DA092@ciasmovie>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             ■■ JCAS News ■■
                            2008年11月4日号
                地域研究コンソーシアム(JCAS) メールマガジン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1.年次集会のご案内
  2.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
   3.地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動 
   4.イベントのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.年次集会のご案内 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■地域研究コンソーシアム 2008年度年次集会■

 日時:2008年11月8日(土)
 会場:国立民族学博物館 第5セミナー室

 プログラム:
 11:00~12:35 第一部 総会
 14:00~17:10 第二部 一般公開シンポジウム
 18:00~20:00 懇親会

 「地域研究の実践的活用――開発・災害・医療の現場から」
 http://www.jcas.jp/kenkyuu/nenji.html
(参加ご希望の方は上記ページにある参加申し込みフォームによって
 参加をお申し込みください。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■2008年度 地域研究フィールドワーカーのためのデジタル映像
             ワークショップ(写真編)の募集について
  
  応募期間:2008年11月1日~12月15日
    http://www.jcas.jp/koubo/jisedaiDVWS2008.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3. 地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■2008・2009年度 「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心と
          した総合的研究」に関わる共同研究の公募について

  応募期間:2008年11月15日締切
  http://www.jcas.jp/koubo/sluv1115.html

 ■中東・イスラーム研究セミナー
    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    日時:[後期]平成20年12月18日(木)~20日(土)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20080724-tufs.html
    http://www.tufs.ac.jp/common/prmeis/
  

┏ ─────────────────────────―─―─――─―  ┓
   JCASおよびJCASに関連する組織が公募する活動の一覧は下記をご覧ください。
  http://www.jcas.jp/koubo.html

        *・*・*・*・*公募の案内は転載歓迎です*・*・*・*・*
┗ ────────────────────────────────― ┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   4.イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◆ 国際シンポジウム「豊潤なるアフロ・ラテンアメリカ」
    主催:京都外国語大学京都ラテンアメリカ研究所
    日時:2008年11月11日(火)・12日(水) 午後1時20分~6時10分
    会場:京都外国語大学内国際交流会館4階会議室
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081111-kufs.html
    http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/kenkyuu/latin_fr.html

  ◆地域研究方法論研究会のご案内
    主催:地域研究コンソーシアム・地域研究方法論研究会
    日時:2008年11月14日(金) 午後2時~5時
    会場:東京大学教養学部18号館4階コラボレーションルーム1
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081114-cias.html

 ◆九州大学アジア理解講座「平和を求めて:フィリピン、ミンダナオの
  ムスリム女性たちによるパフォーマンスと平和へのイニシアティブ」
  主催:九州大学アジア総合政策センター
  日時:2008年11月18日(火) 午後6時~8時
  会場:九州大学国際ホール 箱崎キャンパス・留学生センター内
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081118-kyushu.html
  http://asia.kyushu-u.ac.jp/home/ajiarikai/kiroku/20/3/guide.pdf

  ◆「中東欧とラテンアメリカのいまを比較する」(仮称)研究会設立に関して
    主催:京都大学地域研究統合情報センター
   日時:2008年11月22日(土) 午後1時30分~6時10分
    会場:メルパルクKYOTO6階会議室4
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081122-cias.html
    http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/182

 ◆国際連携推進ワークショップ「北方林の環境と生態ー温帯の常識は通じない!」
  主催:森林総合研究所・国際連携推進拠点
  日時:2008年12月5日(金) 午後1時~5時
  会場:森林総合研究所大会議室ほか  全国8会場(テレビ会議システム)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081205-shinrin.html
  http://www.ffpri.affrc.go.jp/symposium/ws_inter-part/ws20081205.html

 ◆国際シンポジウム「東アジア地域統合と日本-国家・市場・人の移動」
  主催:日本貿易振興機構、朝日新聞社、世界銀行
  日時:2008年12月9日(火) 午後1時~6時30分
  会場:ホテルニューオータニ1階「鶴の間」
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081209-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Sympo/081209_asia.html
 
 
 ┏ ───────────────────────―─―─――─―  ┓
   :*:JCASが主催/広報協力するイベントの一覧はこちらをご覧ください:*:
     http://www.jcas.jp/kouhou.html
      http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/139/
 ┗ ─────────────────────────────── ┛


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       発行:地域研究コンソーシアム(JCAS)
             お問い合わせ・ご感想は info @ jcas.jp まで
─────────────────────────────────────
 ・JCASホームページ
  http://www.jcas.jp/
 ・JCAS News メールマガジンの配信申し込み
   jcasnews-join @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News メールマガジンの配信中止
   jcasnews-leave @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News へのイベント・公募情報の掲載申し込み
  http://www.jcas.jp/kouhou/moushikomi.html

 (このメールマガジンに掲載されている情報は転載歓迎です。)
───────────────────────────────────






From jcasnews @ jcas.jp  Tue Nov  4 16:34:02 2008
From: jcasnews @ jcas.jp (Information Delivery for JCAS News)
Date: Tue, 4 Nov 2008 16:34:02 +0900
Subject: [Jcasnews:180]
	=?iso-2022-jp?b?GyRCQ08waDgmNWYlMyVzJT0hPCU3JSIlYCEmJWEhPCVrGyhC?=
	=?iso-2022-jp?b?GyRCJV4lLCU4JXMbKEI=?=
Message-ID: <D051E15B13CB4BF394E9F606062F5331@kobayashiPC>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                             ■■ JCAS News ■■
                            2008年11月4日号
                地域研究コンソーシアム(JCAS) メールマガジン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1.年次集会のご案内
  2.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
   3.地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動 
   4.イベントのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.年次集会のご案内 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■地域研究コンソーシアム 2008年度年次集会■

 日時:2008年11月8日(土)
 会場:国立民族学博物館 第5セミナー室

 プログラム:
 11:00~12:35 第一部 総会
 14:00~17:10 第二部 一般公開シンポジウム
 18:00~20:00 懇親会

 「地域研究の実践的活用――開発・災害・医療の現場から」
 http://www.jcas.jp/kenkyuu/nenji.html
(参加ご希望の方は上記ページにある参加申し込みフォームによって
 参加をお申し込みください。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■2008年度 地域研究フィールドワーカーのためのデジタル映像
             ワークショップ(写真編)の募集について
  
  応募期間:2008年11月1日~12月15日
    http://www.jcas.jp/koubo/jisedaiDVWS2008.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3. 地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■2008・2009年度 「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心と
          した総合的研究」に関わる共同研究の公募について

  応募期間:2008年11月15日締切
  http://www.jcas.jp/koubo/sluv1115.html

 ■中東・イスラーム研究セミナー
    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    日時:[後期]平成20年12月18日(木)~20日(土)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20080724-tufs.html
    http://www.tufs.ac.jp/common/prmeis/
  

┏ ─────────────────────────―─―─――─―  ┓
   JCASおよびJCASに関連する組織が公募する活動の一覧は下記をご覧ください。
  http://www.jcas.jp/koubo.html

        *・*・*・*・*公募の案内は転載歓迎です*・*・*・*・*
┗ ────────────────────────────────― ┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   4.イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◆ 国際シンポジウム「豊潤なるアフロ・ラテンアメリカ」
    主催:京都外国語大学京都ラテンアメリカ研究所
    日時:2008年11月11日(火)・12日(水) 午後1時20分~6時10分
    会場:京都外国語大学内国際交流会館4階会議室
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081111-kufs.html
    http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/kenkyuu/latin_fr.html

  ◆地域研究方法論研究会のご案内
    主催:地域研究コンソーシアム・地域研究方法論研究会
    日時:2008年11月14日(金) 午後2時~5時
    会場:東京大学教養学部18号館4階コラボレーションルーム1
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081114-cias.html

 ◆九州大学アジア理解講座「平和を求めて:フィリピン、ミンダナオの
  ムスリム女性たちによるパフォーマンスと平和へのイニシアティブ」
  主催:九州大学アジア総合政策センター
  日時:2008年11月18日(火) 午後6時~8時
  会場:九州大学国際ホール 箱崎キャンパス・留学生センター内
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081118-kyushu.html
  http://asia.kyushu-u.ac.jp/home/ajiarikai/kiroku/20/3/guide.pdf

  ◆「中東欧とラテンアメリカのいまを比較する」(仮称)研究会設立に関して
    主催:京都大学地域研究統合情報センター
   日時:2008年11月22日(土) 午後1時30分~6時10分
    会場:メルパルクKYOTO6階会議室4
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081122-cias.html
    http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/182

 ◆国際連携推進ワークショップ「北方林の環境と生態ー温帯の常識は通じない!」
  主催:森林総合研究所・国際連携推進拠点
  日時:2008年12月5日(金) 午後1時~5時
  会場:森林総合研究所大会議室ほか  全国8会場(テレビ会議システム)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081205-shinrin.html
  http://www.ffpri.affrc.go.jp/symposium/ws_inter-part/ws20081205.html

 ◆国際シンポジウム「東アジア地域統合と日本-国家・市場・人の移動」
  主催:日本貿易振興機構、朝日新聞社、世界銀行
  日時:2008年12月9日(火) 午後1時~6時30分
  会場:ホテルニューオータニ1階「鶴の間」
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081209-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Sympo/081209_asia.html
 
 
 ┏ ───────────────────────―─―─――─―  ┓
   :*:JCASが主催/広報協力するイベントの一覧はこちらをご覧ください:*:
     http://www.jcas.jp/kouhou.html
      http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/139/
 ┗ ─────────────────────────────── ┛


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                       発行:地域研究コンソーシアム(JCAS)
             お問い合わせ・ご感想は info @ jcas.jp まで
─────────────────────────────────────
 ・JCASホームページ
  http://www.jcas.jp/
 ・JCAS News メールマガジンの配信申し込み
   jcasnews-join @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News メールマガジンの配信中止
   jcasnews-leave @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News へのイベント・公募情報の掲載申し込み
  http://www.jcas.jp/kouhou/moushikomi.html

 (このメールマガジンに掲載されている情報は転載歓迎です。)
───────────────────────────────────







From jcasnews @ jcas.jp  Wed Nov  5 10:28:01 2008
From: jcasnews @ jcas.jp (Information Delivery for JCAS News)
Date: Wed, 5 Nov 2008 10:28:01 +0900
Subject: [Jcasnews:181]
	=?iso-2022-jp?b?GyRCQ08waDgmNWYlMyVzJT0hPCU3JSIlYCEmJWEhPCVrGyhC?=
	=?iso-2022-jp?b?GyRCJV4lLCU4JXMbKEI=?=
Message-ID: <295B8A3313704D32872063C5AE7EC6BE@ciasmovie>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              ■■ JCAS News ■■
                              2008年11月5日号
                 地域研究コンソーシアム(JCAS) メールマガジン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1.年次集会のご案内
  2.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
   3.地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動 
   4.イベントのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1.年次集会のご案内 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■地域研究コンソーシアム 2008年度年次集会■

 日時:2008年11月8日(土)
 会場:国立民族学博物館 第5セミナー室

 プログラム:
 11:00~12:35 第一部 総会
 14:00~17:10 第二部 一般公開シンポジウム
 18:00~20:00 懇親会

 「地域研究の実践的活用――開発・災害・医療の現場から」
 http://www.jcas.jp/kenkyuu/nenji.html
(参加ご希望の方は上記ページにある参加申し込みフォームによって
 参加をお申し込みください。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  2.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■2008年度 地域研究フィールドワーカーのためのデジタル映像
             ワークショップ(写真編)の募集について
  
  応募期間:2008年11月1日~12月15日
    http://www.jcas.jp/koubo/jisedaiDVWS2008.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3. 地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■2008・2009年度 「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心と
          した総合的研究」に関わる共同研究の公募について

  応募期間:2008年11月15日締切
  http://www.jcas.jp/koubo/sluv1115.html

 ■中東・イスラーム研究セミナー
    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    日時:[後期]平成20年12月18日(木)~20日(土)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20080724-tufs.html
    http://www.tufs.ac.jp/common/prmeis/
  

┏ ─────────────────────────―─―─――─―  ┓
   JCASおよびJCASに関連する組織が公募する活動の一覧は下記をご覧ください。
  http://www.jcas.jp/koubo.html

        *・*・*・*・*公募の案内は転載歓迎です*・*・*・*・*
┗ ────────────────────────────────― ┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   4.イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◆ 国際シンポジウム「豊潤なるアフロ・ラテンアメリカ」
    主催:京都外国語大学京都ラテンアメリカ研究所
    日時:2008年11月11日(火)・12日(水) 午後1時20分~6時10分
    会場:京都外国語大学内国際交流会館4階会議室
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081111-kufs.html
    http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/kenkyuu/latin_fr.html

  ◆地域研究方法論研究会のご案内
    主催:地域研究コンソーシアム・地域研究方法論研究会
    日時:2008年11月14日(金) 午後2時~5時
    会場:東京大学教養学部18号館4階コラボレーションルーム1
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081114-cias.html

 ◆九州大学アジア理解講座「平和を求めて:フィリピン、ミンダナオの
  ムスリム女性たちによるパフォーマンスと平和へのイニシアティブ」
  主催:九州大学アジア総合政策センター
  日時:2008年11月18日(火) 午後6時~8時
  会場:九州大学国際ホール 箱崎キャンパス・留学生センター内
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081118-kyushu.html
  http://asia.kyushu-u.ac.jp/home/ajiarikai/kiroku/20/3/guide.pdf

  ◆「中東欧とラテンアメリカのいまを比較する」(仮称)研究会設立に関して
    主催:京都大学地域研究統合情報センター
   日時:2008年11月22日(土) 午後1時30分~6時10分
    会場:メルパルクKYOTO6階会議室4
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081122-cias.html
    http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/182

 ◆国際連携推進ワークショップ「北方林の環境と生態ー温帯の常識は通じない!」
  主催:森林総合研究所・国際連携推進拠点
  日時:2008年12月5日(金) 午後1時~5時
  会場:森林総合研究所大会議室ほか  全国8会場(テレビ会議システム)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081205-shinrin.html
  http://www.ffpri.affrc.go.jp/symposium/ws_inter-part/ws20081205.html

 ◆国際シンポジウム「東アジア地域統合と日本-国家・市場・人の移動」
  主催:日本貿易振興機構、朝日新聞社、世界銀行
  日時:2008年12月9日(火) 午後1時~6時30分
  会場:ホテルニューオータニ1階「鶴の間」
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081209-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Sympo/081209_asia.html
 
 
 ┏ ───────────────────────―─―─――─―  ┓
   :*:JCASが主催/広報協力するイベントの一覧はこちらをご覧ください:*:
     http://www.jcas.jp/kouhou.html
      http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/139/
 ┗ ─────────────────────────────── ┛


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        発行:地域研究コンソーシアム(JCAS)
              お問い合わせ・ご感想は info @ jcas.jp まで
─────────────────────────────────────
 ・JCASホームページ
  http://www.jcas.jp/
 ・JCAS News メールマガジンの配信申し込み
   jcasnews-join @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News メールマガジンの配信中止
   jcasnews-leave @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News へのイベント・公募情報の掲載申し込み
  http://www.jcas.jp/kouhou/moushikomi.html

 (このメールマガジンに掲載されている情報は転載歓迎です。)
───────────────────────────────────


From jcasnews @ jcas.jp  Tue Nov 11 11:34:21 2008
From: jcasnews @ jcas.jp (Information Delivery for JCAS News)
Date: Tue, 11 Nov 2008 11:34:21 +0900
Subject: [Jcasnews:181]
	=?iso-2022-jp?b?GyRCQ08waDgmNWYlMyVzJT0hPCU3JSIlYCEmJWEhPCVrGyhC?=
	=?iso-2022-jp?b?GyRCJV4lLCU4JXMbKEI=?=
Message-ID: <BADEC20E5E8346DC9EE5D2D7A4C4CBE8@ciasmovie>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                               ■■ JCAS News ■■
                              2008年11月11日号
                  地域研究コンソーシアム(JCAS) メールマガジン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
  2.地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動 
   3.イベントのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■2008年度 地域研究フィールドワーカーのためのデジタル映像
             ワークショップ(写真編)の募集について
  
  応募期間:2008年11月1日~12月15日
    http://www.jcas.jp/koubo/jisedaiDVWS2008.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2. 地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■2008・2009年度 「スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心と
          した総合的研究」に関わる共同研究の公募について

  応募期間:2008年11月15日締切
  http://www.jcas.jp/koubo/sluv1115.html

 ■中東・イスラーム研究セミナー
    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    日時:[後期]平成20年12月18日(木)~20日(土)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20080724-tufs.html
    http://www.tufs.ac.jp/common/prmeis/
  

┏ ─────────────────────────―─―─――─―  ┓
   JCASおよびJCASに関連する組織が公募する活動の一覧は下記をご覧ください。
  http://www.jcas.jp/koubo.html

        *・*・*・*・*公募の案内は転載歓迎です*・*・*・*・*
┗ ────────────────────────────────― ┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   3.イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ◆ 国際シンポジウム「豊潤なるアフロ・ラテンアメリカ」
    主催:京都外国語大学京都ラテンアメリカ研究所
    日時:2008年11月11日(火)・12日(水) 午後1時20分~6時10分
    会場:京都外国語大学内国際交流会館4階会議室
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081111-kufs.html
    http://www.kufs.ac.jp/kufs_new/kenkyuu/latin_fr.html

  ◆地域研究方法論研究会のご案内
    主催:地域研究コンソーシアム・地域研究方法論研究会
    日時:2008年11月14日(金) 午後2時~5時
    会場:東京大学教養学部18号館4階コラボレーションルーム1
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081114-cias.html

 ◆九州大学アジア理解講座「平和を求めて:フィリピン、ミンダナオの
  ムスリム女性たちによるパフォーマンスと平和へのイニシアティブ」
  主催:九州大学アジア総合政策センター
  日時:2008年11月18日(火) 午後6時~8時
  会場:九州大学国際ホール 箱崎キャンパス・留学生センター内
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081118-kyushu.html
  http://asia.kyushu-u.ac.jp/home/ajiarikai/kiroku/20/3/guide.pdf

 ◆ピース・アンサンブル:ゴングの響きで語るフィリピン南部の紛争と平和
  Peaceful Ensemble:Music for Thinking about Armed Conflicts and
  Peace-Building in the Southern Philippines
  主催:大阪大学GLOCOL;九州大学アジア総合政策センター;国際交流基金
  日時:2008年11月20日(木) 午後5時30分-午後8時
  会場:大阪大学箕面キャンパス日本語日本文化教育センターホール
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081120-glocol.html
  http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/081120.html
  http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/en/research/081120.html

 ◆スペイン支配下のアンデス先住民社会の動態
   ーコンフリクトの諸相とその歴史的意味ー
  主催:大阪大学大学院人間科学研究科
  日時:2008年11月22日(土) 午後13時~4時30分
  会場:国立民族学博物館(吹田市万博公園内)4階大演習室(4073号室)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081122-someda.html
  
  ◆「中東欧とラテンアメリカのいまを比較する」(仮称)研究会設立に関して
    主催:京都大学地域研究統合情報センター
   日時:2008年11月22日(土) 午後1時30分~6時10分
    会場:メルパルクKYOTO6階会議室4
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081122-cias.html
    http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/182

 ◆専門講座:2008年日本ブラジル交流年「ブラジル政治経済セミナー」
  主催:日本貿易振興機構アジア経済研究所
  日時:2008年11月26日(水)午後2時~5時
  会場:ジェトロ東京本部5階ABC会議室
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081126-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Seminar/081126_brazil.html

 ◆国際連携推進ワークショップ「北方林の環境と生態ー温帯の常識は通じない!」
  主催:森林総合研究所・国際連携推進拠点
  日時:2008年12月5日(金) 午後1時~5時
  会場:森林総合研究所大会議室ほか  全国8会場(テレビ会議システム)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081205-shinrin.html
  http://www.ffpri.affrc.go.jp/symposium/ws_inter-part/ws20081205.html

 ◆国際シンポジウム「東アジア地域統合と日本-国家・市場・人の移動」
  主催:日本貿易振興機構、朝日新聞社、世界銀行
  日時:2008年12月9日(火) 午後1時~6時30分
  会場:ホテルニューオータニ1階「鶴の間」
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081209-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Sympo/081209_asia.html
 

 ┏ ───────────────────────―─―─――─―  ┓
   :*:JCASが主催/広報協力するイベントの一覧はこちらをご覧ください:*:
     http://www.jcas.jp/kouhou.html
      http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/139/
 ┗ ─────────────────────────────── ┛


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                        発行:地域研究コンソーシアム(JCAS)
              お問い合わせ・ご感想は info @ jcas.jp まで
─────────────────────────────────────
 ・JCASホームページ
  http://www.jcas.jp/
 ・JCAS News メールマガジンの配信申し込み
   jcasnews-join @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News メールマガジンの配信中止
   jcasnews-leave @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News へのイベント・公募情報の掲載申し込み
  http://www.jcas.jp/kouhou/moushikomi.html

 (このメールマガジンに掲載されている情報は転載歓迎です。)
───────────────────────────────────






From jcasnews @ jcas.jp  Wed Nov 19 11:26:25 2008
From: jcasnews @ jcas.jp (Information Delivery for JCAS News)
Date: Wed, 19 Nov 2008 11:26:25 +0900
Subject: [Jcasnews:182]
	=?iso-2022-jp?b?GyRCQ08waDgmNWYlMyVzJT0hPCU3JSIlYCEmJWEhPCVrGyhC?=
	=?iso-2022-jp?b?GyRCJV4lLCU4JXMbKEI=?=
Message-ID: <F83BD1B90B3F4416800FF14C6816DD0E@ciasmovie>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              ■■ JCAS News ■■
                            2008年11月19日号
                 地域研究コンソーシアム(JCAS) メールマガジン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
  2.地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動 
   3.イベントのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■2008年度 地域研究フィールドワーカーのためのデジタル映像
             ワークショップ(写真編)の募集について
  
  応募期間:2008年11月1日~12月15日
    http://www.jcas.jp/koubo/jisedaiDVWS2008.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2. 地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■中東・イスラーム研究セミナー
    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    日時:[後期]平成20年12月18日(木)~20日(土)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20080724-tufs.html
    http://www.tufs.ac.jp/common/prmeis/
  

┏ ─────────────────────────―─―─――─―  ┓
   JCASおよびJCASに関連する組織が公募する活動の一覧は下記をご覧ください。
  http://www.jcas.jp/koubo.html

        *・*・*・*・*公募の案内は転載歓迎です*・*・*・*・*
┗ ────────────────────────────────― ┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   3.イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆ピース・アンサンブル:ゴングの響きで語るフィリピン南部の紛争と平和
  Peaceful Ensemble:Music for Thinking about Armed Conflicts and
  Peace-Building in the Southern Philippines
  主催:大阪大学GLOCOL;九州大学アジア総合政策センター;国際交流基金
  日時:2008年11月20日(木) 午後5時30分-午後8時
  会場:大阪大学箕面キャンパス日本語日本文化教育センターホール
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081120-glocol.html
  http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/081120.html
  http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/en/research/081120.html

 ◆スペイン支配下のアンデス先住民社会の動態
   ーコンフリクトの諸相とその歴史的意味ー
  主催:大阪大学大学院人間科学研究科
  日時:2008年11月22日(土) 午後13時~4時30分
  会場:国立民族学博物館(吹田市万博公園内)4階大演習室(4073号室)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081122-someda.html
  
  ◆「中東欧とラテンアメリカのいまを比較する」(仮称)研究会設立に関して
    主催:京都大学地域研究統合情報センター
   日時:2008年11月22日(土) 午後1時30分~6時10分
    会場:メルパルクKYOTO6階会議室4
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20081122-cias.html
    http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/182

 ◆専門講座:2008年日本ブラジル交流年「ブラジル政治経済セミナー」
  主催:日本貿易振興機構アジア経済研究所
  日時:2008年11月26日(水)午後2時~5時
  会場:ジェトロ東京本部5階ABC会議室
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081126-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Seminar/081126_brazil.html

 ◆国際連携推進ワークショップ「北方林の環境と生態ー温帯の常識は通じない!」
  主催:森林総合研究所・国際連携推進拠点
  日時:2008年12月5日(金) 午後1時~5時
  会場:森林総合研究所大会議室ほか  全国8会場(テレビ会議システム)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081205-shinrin.html
  http://www.ffpri.affrc.go.jp/symposium/ws_inter-part/ws20081205.html

 ◆公開講演会 シベリア アフリカ トナカイとラクダの遊牧民
  主催:東北大学東北アジア研究センター
  日時:2008年12月6日(土) 午後2時30分-5時
  会場:東北大学片平さくらホール 
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081206-tohoku.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/news/poster13.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/  

 ◆国際シンポジウム「東アジア地域統合と日本-国家・市場・人の移動」
  主催:日本貿易振興機構、朝日新聞社、世界銀行
  日時:2008年12月9日(火) 午後1時~6時30分
  会場:ホテルニューオータニ1階「鶴の間」
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081209-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Sympo/081209_asia.html
 
 ◆見る、さわれる、知の旅: トナカイ!トナカイ!!トナカイ!!! 
  地球で一番寒い場所での人間の暮らし(公開イベント)
  主催:東北大学東北アジア研究センター
  日時:2008年12月12日(金)~14日(日)午前10時~午後7時
  会場:せんだいメディアテーク5階ギャラリーb2
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081212-tohoku.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/news/poster14.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/

 ◆「グローバル化の中の重層的格差拡大の構図─日本と世界を比較する─」
  主催:京都大学地域研究統合情報センター
  日時:2009年1月30日(金)~2月1日(日)
  会場:京都大学稲盛財団記念館中会議室
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20090130-cias.html
  http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/171

 ┏ ───────────────────────―─―─――─―  ┓
   :*:JCASが主催/広報協力するイベントの一覧はこちらをご覧ください:*:
     http://www.jcas.jp/kouhou.html
      http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/139/
 ┗ ─────────────────────────────── ┛


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                         発行:地域研究コンソーシアム(JCAS)
               お問い合わせ・ご感想は info @ jcas.jp まで
─────────────────────────────────────
 ・JCASホームページ
  http://www.jcas.jp/
 ・JCAS News メールマガジンの配信申し込み
   jcasnews-join @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News メールマガジンの配信中止
   jcasnews-leave @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News へのイベント・公募情報の掲載申し込み
  http://www.jcas.jp/kouhou/moushikomi.html

 (このメールマガジンに掲載されている情報は転載歓迎です。)
─────────────────────────────────── 


From jcasnews @ jcas.jp  Wed Nov 26 11:40:13 2008
From: jcasnews @ jcas.jp (Information Delivery for JCAS News)
Date: Wed, 26 Nov 2008 11:40:13 +0900
Subject: [Jcasnews:183]
	=?iso-2022-jp?b?GyRCQ08waDgmNWYlMyVzJT0hPCU3JSIlYCEmJWEhPCVrGyhC?=
	=?iso-2022-jp?b?GyRCJV4lLCU4JXMbKEI=?=
Message-ID: <D68AD750CC104B05972F8120FFD98F13@ciasmovie>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                              ■■ JCAS News ■■
                             2008年11月26日号
                   地域研究コンソーシアム(JCAS) メールマガジン 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   1.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
  2.地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動 
   3.イベントのご案内

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  1.地域研究コンソーシアムによる公募中のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ■2008年度 地域研究フィールドワーカーのためのデジタル映像
             ワークショップ(写真編)の募集について
  
  応募期間:2008年11月1日~12月15日
    http://www.jcas.jp/koubo/jisedaiDVWS2008.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2. 地域研究コンソーシアムと関連組織による公募中の活動
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■中東・イスラーム研究セミナー
    主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    日時:[後期]平成20年12月18日(木)~20日(土)
    会場:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    http://www.jcas.jp/kouhou/as20080724-tufs.html
    http://www.tufs.ac.jp/common/prmeis/
  

┏ ─────────────────────────―─―─――─―  ┓
   JCASおよびJCASに関連する組織が公募する活動の一覧は下記をご覧ください。
  http://www.jcas.jp/koubo.html

        *・*・*・*・*公募の案内は転載歓迎です*・*・*・*・*
┗ ────────────────────────────────― ┛

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   3.イベントのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆専門講座:2008年日本ブラジル交流年「ブラジル政治経済セミナー」
  主催:日本貿易振興機構アジア経済研究所
  日時:2008年11月26日(水)午後2時~5時
  会場:ジェトロ東京本部5階ABC会議室
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081126-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Seminar/081126_brazil.html

 ◆国際連携推進ワークショップ「北方林の環境と生態ー温帯の常識は通じない!」
  主催:森林総合研究所・国際連携推進拠点
  日時:2008年12月5日(金) 午後1時~5時
  会場:森林総合研究所大会議室ほか  全国8会場(テレビ会議システム)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081205-shinrin.html
  http://www.ffpri.affrc.go.jp/symposium/ws_inter-part/ws20081205.html

 ◆"International Symposium on Islam in Southeast Asia:
   Transnational Networks and Local Contexts"
  主催:東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  日時:2008年12月5日(金)午前9時30分~午後6時15分
  会場:東京外国語大学(府中地区) 
     アジア・アフリカ言語文化研究所 大会議室(303室)
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081205-tufs.html
  http://www.aa.tufs.ac.jp/fsc/isea/kongo.html  

 ◆公開講演会 シベリア アフリカ トナカイとラクダの遊牧民
  主催:東北大学東北アジア研究センター
  日時:2008年12月6日(土) 午後2時30分-5時
  会場:東北大学片平さくらホール 
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081206-tohoku.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/news/poster13.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/  

 ◆国際シンポジウム「東アジア地域統合と日本-国家・市場・人の移動」
  主催:日本貿易振興機構、朝日新聞社、世界銀行
  日時:2008年12月9日(火) 午後1時~6時30分
  会場:ホテルニューオータニ1階「鶴の間」
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081209-jetoro.html
  http://www.ide.go.jp/Japanese/Lecture/Sympo/081209_asia.html
 
 ◆見る、さわれる、知の旅: トナカイ!トナカイ!!トナカイ!!! 
  地球で一番寒い場所での人間の暮らし(公開イベント)
  主催:東北大学東北アジア研究センター
  日時:2008年12月12日(金)~14日(日)午前10時~午後7時
  会場:せんだいメディアテーク5階ギャラリーb2
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081212-tohoku.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/news/poster14.html
  http://www.cneas.tohoku.ac.jp/

 ◆共生人道支援シンポジウム「開かれた社会への支援をめざして
  ―インドネシア・アチェ地震津波支援に対する学際調査より」
  主催:大阪大学大学院人間科学研究科
  日時:2008年12月22日(月)午後2時~午後5時
  会場:東京大学 駒場キャンパス18号館ホール
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20081222-hus.html
  http://coexistence.hus.osaka-u.ac.jp/

 ◆「グローバル化の中の重層的格差拡大の構図─日本と世界を比較する─」
  主催:京都大学地域研究統合情報センター
  日時:2009年1月30日(金)~2月1日(日)
  会場:京都大学稲盛財団記念館中会議室
  http://www.jcas.jp/kouhou/as20090130-cias.html
  http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/171

 ┏ ───────────────────────―─―─――─―  ┓
   :*:JCASが主催/広報協力するイベントの一覧はこちらをご覧ください:*:
     http://www.jcas.jp/kouhou.html
      http://www.cias.kyoto-u.ac.jp/index.php/news_detail/id/139/
 ┗ ─────────────────────────────── ┛


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                           発行:地域研究コンソーシアム(JCAS)
                 お問い合わせ・ご感想は info @ jcas.jp まで
─────────────────────────────────────
 ・JCASホームページ
  http://www.jcas.jp/
 ・JCAS News メールマガジンの配信申し込み
   jcasnews-join @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News メールマガジンの配信中止
   jcasnews-leave @ jcas.jpへ空のメールを
 ・JCAS News へのイベント・公募情報の掲載申し込み
  http://www.jcas.jp/kouhou/moushikomi.html

 (このメールマガジンに掲載されている情報は転載歓迎です。)
───────────────────────────────────